Blogger

【平城宮 - 歴史ある世界遺産】1300年の時を経て現代によみがえった美しき都 - 奈良県旅行記

約1300年前の奈良時代、政治の中枢となったのが平城宮です。

元明天皇が710年 平城京に遷都し、 桓武天皇が784年 長岡京に遷都するまでの74年間、奈良において 貴族・仏教を中心とした華やかな天平文化が栄える時代を迎えるのです。

平城宮 - 概要

平城宮跡は、東西1.3km、南北1kmにも及ぶ敷地で、 当時ここに政治を司る建物が並び、天皇の住まいもありました。

その後の長い歴史の中で田園風景がのどかに広がっていた平城宮跡地は、 1300年前の艶やかな都の風景を取り戻すべく建物の復元工事が進み、 どんどん魅力的な風景に変わっていっています。

朱雀門ひろば

朱雀門

平城宮の正面玄関となるのが、朱雀門です。 現存する同時代建造物の様式など考古学的考察より 1998年復元竣工されました。

平城宮跡のシンボルとして、かなりの存在感があります。 復元であるものの朱雀門があることにより、この地に華やかな都が存在したことを感じさせてくれます。

朱雀門より南は、朱雀門ひろばとして大規模に整備されました。 現在、奈良の歴史や文化に関する様々な建物がオープンし、充実した観光拠点となっています。

天平うまし館 カフェ、レストラン

天平みつき館 奈良県観光情報・特産品販売

天平みはらし館 展望デッキ

復原遣唐使船 

当時、唐に派遣された遣唐使船を復元し、朱雀門ひろばに展示しています。 全長30mほどで推定された復元ではあるそうですが、このような木造船で荒波を乗り越えて 大陸に向かったのかと改めて驚かされます。

危険を伴う中、使命を背負った偉人達により 大陸の貴重な文化や先進的技術が日本にもたらされたのですね。

第一次大極殿院

平城宮跡は、東大寺、唐招提寺など8つの歴史遺産とともに 「古都奈良の文化財」として 1998年 世界遺産に登録されました。

広大な敷地内には、朱雀門の他にも様々な建物が復元されて点在しています。 朱雀門ひろばから、今度は北方向に向かいました。

第一次大極殿院

第一次大極殿院は、平城宮の中でも最も中枢となる崇高な建物です。 玉座の高御座もあり、天皇の即位に関する儀式なども行われたそうです。

平城宮跡資料館

第一次大極殿院から更に西には、平城宮跡資料館があります。 発掘調査に関することや、当時の宮廷での暮らしについて展示されています。

天皇や貴族が暮らした部屋が再現されていたのが目を引きました。 寝室、書斎の様子です。

食卓、居間の様子です。食事内容もよくわかります。 居間では囲碁なども楽しんでいたのですね。

当時の役場での仕事風景や、都の風景が描かれていました。

奈良のキャラクターといえば、ちょこっと「きもカワ」ぶりで話題になったせんとくんが有名ですが、 葛城市キャラクター、 蓮花ちゃんに会いました。 とーっても可愛い!着物もステキでした♪

第二次大極殿・東院庭園

東院庭園

朱雀門から東方向にある、とても雅な庭園です。 宴会や儀式など催し物が行われたそうです。

橋を渡り、のんびり優雅に散策することができます。 池に映り込む朱色の建物や橋がとても素敵でした。

平城京天平祭

毎年平城京を舞台として、春、夏、秋には平城京天平祭が実施されています。 下の写真は、以前訪れた春の平城京天平祭の様子です。

平城京天平祭にはそれぞれ季節に応じてイベントが行われ、多くの観光客で賑わいをみせています。 春の平城京天平祭では、奈良時代貴族の雅な衣装に身を包んだ人々の天平行列が人気です。

残念ながら2020年春の平城京天平祭は、新型コロナウイルス感染症のため中止となりました。

でも、秋の平城京天平祭は、無事開催が決定されており、 天平花絵巻をテーマに朱雀大路一帯が約4万株の花々で彩られます。

例年とは異なり、人が密集するようなイベントは無理でしょうが、 美しい花々で埋め尽くされた奈良の都にできれば訪れたいなぁ~と思っています。

平城京周辺マップ

奈良の人気・お勧めホテルを探す。宿泊日・諸条件を指定し、お得に宿泊予約する。